23日の夕方6時頃から雨が降り始めましたこちらで雨が降ると、気温が一気に5℃くらい下がります。昨日も最高気温が28℃でしたが、20時には16℃になっていました。このような雨にともなう気温低下は、日本ではあまり経験しないですね。ヨーロッパ方面にお出かけの方は、「雨の後は寒くなる」を覚えておかれるといいと思います。
7月末に雹(ヒョウ)が降ったそうです。場所によってはゴルフボールくらいの大きさがあったと聞きました
雹はいろいろな被害をもたらします。収穫直前の農作物に当たると、実が砕けたり変形したりして価値が下がります。自動車に当たると、車体はボコボコになり、フロントガラスが割れたりします。人間は、何よりもまず避難しないとたいへんなことになります。これも、日本ではあまり経験しない気象現象ですね。
土地が違うと、聞いたことも見たこともない現象に遭遇します。それはストレスになる場合もありますが、旅の楽しさでもあります。
読者のみなさんは、予期しない出来事をストレスと感じる方ですか、あるいは「おもしろい!」と感じる方ですか?私は、どちらかというと後者です。次回以降、私が体験したおもしろいことを、少しずつご紹介したいと思います
投稿者プロフィール

-
法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科 教授
法政大学大学院 職業能力開発研究所 代表
NPO法人 人材育成ネットワーク推進機構 理事長
詳細:藤村博之のプロフィール
最新の投稿
再び100エッセー2016.04.04143 映画『マイ・インターン』に学ぶ高齢期の働き方(下)
再び100エッセー2016.04.03142 映画『マイ・インターン』に学ぶ高齢期の働き方(中)
再び100エッセー2016.04.02141 映画『マイ・インターン』に学ぶ高齢期の働き方(上)
再び100エッセー2016.04.01140 情報の真偽を見極める眼を育てる