今年の行動の規範となる言葉

毎年1月に、今年一年の行動規範になるような言葉を決めていますflair

 

一昨年は「変わる、変われる、変えられる」でした。昨年は「やってみなければわからない」でしたthink

 

さて、今年は……。折に触れて考えて来ました。

 

今年は、「終わってしまうまでは終わらない」にすることにしました。回りくどい言い方かもしれませんが、平たく言えば「あきらめない」ですsmiley

 

昨年末に就業力育成支援事業の打ち切りという知らせが文部科学省から来ました。昨年度から相当力を入れて取り組んでいた事業なので、事務職員もがっくり来ていました。でも、年明けに文科省で会議があり、形を変えて続けられそうな情勢になりましたup

 

年明けにクロアチアから帰ってくる際、フランクフルトが嵐だったため飛行機が遅れ、接続便に乗り遅れるかと思いましたが、何とか乗れましたairplaneそして、連合広島の旗開きに間に合うことができました。

 

何事も完全に終わるまでは、何が起こるかわかりません。完全に終わっていないうちは、まだ可能性があるということですshine

 

今年は、「終わってしまうまでは終わらない」を掲げて、果敢に挑戦していきたいと思いますyes

投稿者プロフィール

藤村 博之
法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科 教授
法政大学大学院 職業能力開発研究所 代表
NPO法人 人材育成ネットワーク推進機構 理事長
詳細:藤村博之のプロフィール